佑学社50年の物語
佑学社50年の物語
佑学社は1972年10月の設立以来50年、地域に根差した塾として多くの生徒たちを見守ってきました。
その50年で生まれた数多くのストーリーを50の物語で綴っていきます。
Vol.1 「増田さんファミリー」
(左)高校3年増田彩華(いろは)さん…トピア生野本部校に在籍
(後中央)高校2年増田美桜(みお)さん…トピア生野本部校に在籍
(中央手前)小学5年増田有咲(ありさ)さん…生野本部校受験本科に在籍
(右)お母様…佑学社生野本部校をご卒業
現在生野本部校に3人姉妹で通っている増田さん姉妹は、みなさんとても明るくて元気。毎日楽しそうに塾に通ってくださっています。
高校生のおふたりは、小学4年生のときに佑学社のJコースに入塾し、受験本科コースから、みごとに中学入試を突破されました。そして高校生になられた今も大学受験に向けて、トピアで学習を続けておられます。現在小学5年生の有咲さんも、お姉さんたちと同じ受験本科コースで中学受験の勉強に取り組んでいます。
お母さまにお話をお聞きすると、お母さまのご兄弟3人も、佑学社に通って勉強されたそうです。お母さまは古山先生(現在大阪教育平野校で算数、数学担当)や熊谷嘉代先生(現在生野本部校で算数担当)に指導を受けたことをよく覚えてくださっていました。嘉代先生には娘も3人ともお世話になりましたとのこと。
この生野区に昭和47年に学習塾(当時第一学習センター)として産声をあげ、以来50年の長きにわたって生徒指導を続けてきたからこそ、このようなすばらしいファミリーとの出会いをさせていただくことができました。
お母様が通っていただいていた当時の、黒板とチョークを使った指導も、プロジェクターとホワイトボードに変わり、タブレットを使用したオンライン授業も実施するなど、ICTの活用で佑学社の教育環境も大きく変化してきました。
そんな中でも私たちが大切にしてきた、「心ある教育」をめざす姿勢は変わりません。
『一人一人の生徒と真剣に向き合い、学び成長することの楽しさと大切さを伝え、努力、自信、向上心を備え、夢と希望をもって社会に貢献できる人を育てたい』
そんな創業の「想い」を、これからもぶれることなく持ち続け、地域の生徒たちの学びを支え、成長を見守っていく存在として、これからもこの場所で生徒指導に取り組みたいと考えています。